今日も家族日和。

北海道在住、姉妹ママの育児ブログです。

ネントレに失敗した話。

f:id:kazokubiyori:20210206204957p:plain
ネントレ失敗談


こんばんは。日和です。
たった今、長女ちゃんの寝かしつけを終えたところです。


2歳の長女ちゃんは、
夜ご飯→歯磨き→お風呂→絵本1冊読む→部屋の電気を消す→お話をするという
ルーティーンで毎日眠っています。
時間は掛かりますが、このルーティーンを終えると自分で入眠してくれます。



ここにたどり着くまでに、どれだけの苦労をしたか。。。
長女ちゃんのネンネには本当に本当に、ホントーーーーーーーに悩まされました!

ということで今日は、長女ちゃんのネンネについて書きたいと思います。

全然寝ない!新生児期。

これは私だけではないと思うんですが、出産前って赤ちゃんは勝手に寝てくれるものだと思っていませんでしたか?
寝ない日はたまにあっても、そこまで苦労しないものだと私は思っていました。


大きな大きな勘違いでした( T_T)



産後5日間の入院中はよく眠ってくれていました。
授乳時間なのに起きなくて困ったほどによく眠ってくれて
ひたすら寝顔の写真を撮っていたのを覚えています。


しかし、退院後1週間ほど経つと事態は急変。
全然寝てくれないし、寝たと思ってベッドに下ろしてもすぐに起きるようになってしまいました。


ここから私の「眠り」との長きにわたる戦いがスタートしました。


とりあえず、ひたすらググりますよね(笑)
「新生児 寝ない」「新生児 寝かしつけ 方法」「新生児 睡眠時間 平均」などなど
色々な記事を読み漁り、先輩ママのブログやインスタを読み漁っていました。


そして良さそうな方法を見つけては試してみるも失敗、そんな新生児期間でした。

添い乳寝落ちで凌ぐ日々(〜6ヶ月まで)

その後も色々な方法を試すも、結局ほとんど効果は現れませんでした。
無念。
そして身体も辛くなってきていたので、
寝かしつけは殆ど全て添い乳で行っていました。


しかし、段々体力がついてきて授乳で寝落ちしないことも増えてきて
また寝かしつけが困難になったのが生後6ヶ月頃を迎えた頃でした。


そこで本で読んで知っていたものの、
気乗りしていなかった「ネントレ」を検討し始めました。


ネントレの準備開始!

ネントレについては、始める前に色々な本で勉強しました。

人気なだけあって1番勉強になったのは
愛波文さんの
ママと赤ちゃんのぐっすり本 「夜泣き・寝かしつけ・早朝起き」解決ガイド です。
熟読しました。



他にも、こちらもよく見かける
清水悦子さんの著書
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド 0歳からのネンネトレーニング
読みました。



これらの本を読んだ上で、眠りの環境を整えるため
ホワイトノイズも購入しました。今も愛用しています!




当時、娘と私は同じ布団で寝ていましたが
ネントレを行う上では子供が寝る場所のテリトリーを確保することが推奨されていたので
ゲートも新たに購入しました。

我が家はこれです。




そして、光対策も万全にしました!

ニトリで遮光カーテンを買い、隙間から漏れる光も黒の養生テープを使って遮断しました。

いよいよネントレスタート!

ネントレグッズを揃えて、夫にもネントレのルールについて説明して協力をお願いしました。

乗り気ではありませんでしたが、しっかり眠れるようになることが長女ちゃんの為だと力説して
一緒に頑張ってくれることに!


採用したのは所謂「泣かせるネントレ」「タイムメッソド」でした。


なので沢山泣かせてしまうことになっても、ネントレ開始後に途中で諦めて
それまで頑張った分を無駄にするのは、かえって娘が可哀想!最後まで続ける!と
心に決めて遂にネントレを開始しました。



30分、15分、10分と段々泣く時間が減っていき眠るまでの時間が減っていきました。
ネントレ成功かも!と喜んでいたのも束の間。

夜中に何度も起きて泣くので、私も眠くてついつい授乳して一緒に寝落ちしてしまったんです。
結果、また振り出しに戻って30分泣いてしまうようになりました。



ネントレを始めたのは生後7ヶ月で
長女ちゃんはバンザイや拍手など色々な動作を覚えた頃でした。
披露すると皆喜んで、沢山褒めてくれるので長女ちゃんもニコニコしながらやってくれていたんです。



これを!!!
「おやすみー」と言って離れようとすると
泣きながらやるようになったんです( ; ; )!!



想像してみてください!
我が子がママに離れて欲しくなくて必死に覚えたてのバンザイを
披露している姿を!!!!!!!


もう本当に心が痛くて。。
夫とも話し合ってネントレは中止することにしました( T_T)


ネントレ失敗、得たものは??

目指していたゴールは、「1人で寝付いてくれること」だったので
このネントレは失敗に終わりました。


が!添い乳後に抱っこユラユラを長時間しないと眠れなかった長女ちゃんでしたが
ネントレ後は添い寝で寝てくれるようになったんです!!!!


添い寝での寝かしつけには時間が掛かりますが、(30分から1時間)
段々重くなってきた長女ちゃんを抱っこし続けるのも辛かったのでこれは
大きな成果でした。


今でも、泣きながらバンザイする娘の姿を思い返すと泣きそうになりますが(笑)


以上、我が家のネントレ失敗?エピソードでした。


ちなみに次女ちゃんは、生まれてすぐに
ゆるーーーーく1人でも寝付けるように練習をしています。


これはまた別の機会に書きたいなと思います。


それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^ ^)

ネントレに失敗した話。

f:id:kazokubiyori:20210206204957p:plain
ネントレ失敗談


こんばんは。日和です。
たった今、長女ちゃんの寝かしつけを終えたところです。


2歳の長女ちゃんは、
夜ご飯→歯磨き→お風呂→絵本1冊読む→部屋の電気を消す→お話をするという
ルーティーンで毎日眠っています。
時間は掛かりますが、このルーティーンを終えると自分で入眠してくれます。



ここにたどり着くまでに、どれだけの苦労をしたか。。。
長女ちゃんのネンネには本当に本当に、ホントーーーーーーーに悩まされました!

ということで今日は、長女ちゃんのネンネについて書きたいと思います。

全然寝ない!新生児期。

これは私だけではないと思うんですが、出産前って赤ちゃんは勝手に寝てくれるものだと思っていませんでしたか?
寝ない日はたまにあっても、そこまで苦労しないものだと私は思っていました。


大きな大きな勘違いでした( T_T)



産後5日間の入院中はよく眠ってくれていました。
授乳時間なのに起きなくて困ったほどによく眠ってくれて
ひたすら寝顔の写真を撮っていたのを覚えています。


しかし、退院後1週間ほど経つと事態は急変。
全然寝てくれないし、寝たと思ってベッドに下ろしてもすぐに起きるようになってしまいました。


ここから私の「眠り」との長きにわたる戦いがスタートしました。


とりあえず、ひたすらググりますよね(笑)
「新生児 寝ない」「新生児 寝かしつけ 方法」「新生児 睡眠時間 平均」などなど
色々な記事を読み漁り、先輩ママのブログやインスタを読み漁っていました。


そして良さそうな方法を見つけては試してみるも失敗、そんな新生児期間でした。

添い乳寝落ちで凌ぐ日々(〜6ヶ月まで)

その後も色々な方法を試すも、結局ほとんど効果は現れませんでした。
無念。
そして身体も辛くなってきていたので、
寝かしつけは殆ど全て添い乳で行っていました。


しかし、段々体力がついてきて授乳で寝落ちしないことも増えてきて
また寝かしつけが困難になったのが生後6ヶ月頃を迎えた頃でした。


そこで本で読んで知っていたものの、
気乗りしていなかった「ネントレ」を検討し始めました。


ネントレの準備開始!

ネントレについては、始める前に色々な本で勉強しました。

人気なだけあって1番勉強になったのは
愛波文さんの
ママと赤ちゃんのぐっすり本 「夜泣き・寝かしつけ・早朝起き」解決ガイド です。
熟読しました。



他にも、こちらもよく見かける
清水悦子さんの著書
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド 0歳からのネンネトレーニング
読みました。



これらの本を読んだ上で、眠りの環境を整えるため
ホワイトノイズも購入しました。今も愛用しています!




当時、娘と私は同じ布団で寝ていましたが
ネントレを行う上では子供が寝る場所のテリトリーを確保することが推奨されていたので
ゲートも新たに購入しました。

我が家はこれです。




そして、光対策も万全にしました!

ニトリで遮光カーテンを買い、隙間から漏れる光も黒の養生テープを使って遮断しました。

いよいよネントレスタート!

ネントレグッズを揃えて、夫にもネントレのルールについて説明して協力をお願いしました。

乗り気ではありませんでしたが、しっかり眠れるようになることが長女ちゃんの為だと力説して
一緒に頑張ってくれることに!


採用したのは所謂「泣かせるネントレ」「タイムメッソド」でした。


なので沢山泣かせてしまうことになっても、ネントレ開始後に途中で諦めて
それまで頑張った分を無駄にするのは、かえって娘が可哀想!最後まで続ける!と
心に決めて遂にネントレを開始しました。



30分、15分、10分と段々泣く時間が減っていき眠るまでの時間が減っていきました。
ネントレ成功かも!と喜んでいたのも束の間。

夜中に何度も起きて泣くので、私も眠くてついつい授乳して一緒に寝落ちしてしまったんです。
結果、また振り出しに戻って30分泣いてしまうようになりました。



ネントレを始めたのは生後7ヶ月で
長女ちゃんはバンザイや拍手など色々な動作を覚えた頃でした。
披露すると皆喜んで、沢山褒めてくれるので長女ちゃんもニコニコしながらやってくれていたんです。



これを!!!
私が「おやすみー」と言って離れようとすると
泣きながらやるようになったんです( ; ; )!!



想像してみてください!
我が子がママに離れて欲しくなくて必死に覚えたてのバンザイを
披露している姿を!!!!!!!


もう本当に心が痛くて。。
夫とも話し合ってネントレは中止することにしました( T_T)


ネントレ失敗、得たものは??

目指していたゴールは、「1人で寝付いてくれること」だったので
このネントレは失敗に終わりました。


が!添い乳後に抱っこユラユラを長時間しないと眠れなかった長女ちゃんでしたが
ネントレ後は添い寝で寝てくれるようになったんです!!!!


添い寝での寝かしつけには時間が掛かりますが、(30分から1時間)
段々重くなってきた長女ちゃんを抱っこし続けるのも辛かったのでこれは
大きな成果でした。


成功とは言えませんが、やって良かったと
思っています( ˊᵕˋ )

今でも、泣きながらバンザイする娘の姿を思い返すと泣きそうになりますが(笑)


以上、我が家のネントレ失敗?エピソードでした。


ちなみに次女ちゃんは、生まれてすぐに
ゆるーーーーく1人でも寝付けるように練習をしています。


これはまた別の機会に書きたいなと思います。


それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^ ^)

ゆるーいトイトレ完了しました!トイトレの体験談。

f:id:kazokubiyori:20210204110739j:plain
ゆるいトイトレ体験談

こんばんは、日和です。
今日は長女ちゃんのトイトレの体験談を綴りたいと思います。

トイトレを始めたきっかけ


2人目出産までのTo Doリストの筆頭にあったもの。それはトイトレです。

もともと実母から、「夏のうちにトイレ教えておいた方が楽だよ〜」と言われていました。
ですが、ぶっちゃけオムツの方が楽だし腰が重くて・・先延ばしにしていました。

そんな重い腰をあげるきっかけになったのは、長女ちゃんのプレ幼稚園の入園が決まったこと。


プレなので、オムツもOKで「徐々に練習していきましょうね!」な方針。
ただ、その「徐々に練習」を2人目が生まれた忙しい時に始めるなんて出来るのかと自信がありませんでした。
失敗してお漏らししたり、急に「トイレ!」って言われたりした時にイライラしたくなかったんです。


そこで、昨年秋にトイトレを始めることにしました。


用意したトイトレグッズはこれ!


⒈ご褒美シール


最初の目標は、トイレに座ることです。
朝起きた後・お昼寝から起きた後・寝る前の1日に3回「トイレ行こう♪」と誘い、便座に座ることができたらシールを貼る
という作戦でスタートしました。



⒉ 必需品!補助便座



これは言わずもがな。
我が家はこのタイプですが、今ならこれは選びません(笑)




このタイプの壁に引っ掛けて収納できるものが良いです!
ただ力むための手すりが無いので、慣れるまでは手を繋いであげる必要があります。
シンプル、コンパクなものが良いならコレがオススメです。



こちらのタイプも、力める手すりも付いているしガードが付いているので良いと思います!
ちょっと場所を取りそうなのでトイレが広いお家向きですね。
ただ結構な確率でハネてしまったので、ガードがあるのは良いと思います。


⒊踏み台

我が家はこれです。
踏み台は特にこだわりがなかったので、安さ重視で選びました!




当時はまだ販売されてませんでしたが、今はスリーコインズで可愛い踏み台が販売されてるので
そちらも良いと思います。


⒋トレーニングパンツ

「トイレに行く」&「便座に座る」に抵抗がなくなり習慣付いた後は、気温の高い日をチョイスして
トレーニングパンツを履かせてみました。

このタイプのトレパンを西松屋で2セット(計4枚)購入しました。



これは、濡れると泣いているアンパンマンが浮かび上がる仕組みになっています。
失敗した時に、泣いているアンパンマンのイラストを見せて
「アンパンマンが悲しいって泣いてるから、次は出ちゃう前にトイレに行こうね♪」と声がけをするようにしました。

長女ちゃんには合っていたようで、「わかった!頑張る!!」とやる気を見せてくれました。


⒌お掃除セット

最初は何度も失敗するので、一日に何度も床拭きやトイレ掃除をしていました。
なので、お掃除セットを作ってトイレとリビングに置いていました。

中身は、アルコールスプレー・ダスター(100円ショップで買いました)・臭わない袋です。


⒍絵本

トイトレの絵本として有名なこれ。我が家でも大活躍でした!



ゆるーいトイトレを始めてから、割とすぐにちっちは成功するようになりました。
しかし、うんちは結構時間が掛かりました。おそらく1ヶ月くらい。
それで取り入れたのが、こちらの絵本「おむつのなか、みせてみせて!」でした。

絵本の中に出てくる台詞「うんちは、トイレでするんだよ!」を繰り返しました。
「ネズミさんみたいに、うんちはトイレでしようね〜」「ネズミさんのオムツは空っぽだったね!長女ちゃんのオムツの中は〜?」のように
とにかく多用しましたよ!

絵本内で色々な動物さんのうんちが登場するので、うんちが出た後には「イヌさんのうんちみたいだね〜」みたいな使い方を今もしています!
オススメです!!



用意したものは以上です。
ですが一番必要なのは、穏やかな心です間違いなく。(笑)


トイトレの流れ

トイトレの流れをまとめると以下のような感じです。

①トイレに行くこと・便座になれる
本人の尿意・便意は関係なく1日3回、トイレに誘う。行けたら、ご褒美シールをあげて褒めまくります。
まずはトイレに苦手意識を植え付けないようにすることが大事です。


②トイレに誘いまくる
トイレに行くことに抵抗がなくなったら、次は「ちっちしたい?」「ちっち出そう?」「ムズムズする??」と
ひたすら聞きます。
タイミングが合って運良くトイレで用を足せたら、褒めちぎります!


③トイトレパンツを履かせてみる
何度か成功するようになったら、いよいよ脱オムツです。
暖かい日に、パンツデビューしました。
パンツやズボンが濡れると気持ち悪いということを体感してもらいます。

長女ちゃんは、この③を3日やって殆どトイレで出来るようになりました。
ただし、ちっちだけ。うんちはまだオムツで出したいようで、「うんちするからオムツ履く!」と言っていました。


④うんち練習開始
前述したように、うんちは中々出来るようになりませんでした。
絵本をひたすら繰り返し読んで、うんちはトイレでするものだと刷り込んだ後は「うんちするからオムツ履く!」の発言が出たら
「あ!オムツがない!!床にうんち落ちちゃうから、トイレでしてみよう!!」と迫真の演技をしました。(笑)
そして何度か成功するようになりました。


⑤ご褒美大作戦
うんちが成功した時は、ご褒美をあげることにしました。
ご褒美ボックスを用意して自分で選んでもらいます。中身はお菓子やおもちゃ、シールなどです。
これも効きました!うんちが出なくても、トイレに行きたがる程に(笑)


この①〜⑤で我が家のトイトレは終了しました。
今は、たまーーーーーにお漏らしすることはあります。遊びに夢中になっていて、トイレに行きたくない時など間に合わなくて漏らす感じです。
そんな時は「もう少し早く教えてね〜」とゆるく注意して終わりです。

夜のおねしょ対策は?

夜は布団にお漏らしをされると嫌なので、トイトレ用のオムツを履かせていました。
今はもうオムツがビッグサイズになり高いので、防水シーツとおねしょズボンで対策をして夜もオムツを外せるようになりました。

防水シーツはこれです。



そして、おねしょズボンはこれを使っています。



以上が我が家の、ゆるーいトイトレです。
参考になると嬉しいです(^ ^)!

【体験談】コロナ禍、出産レポート

f:id:kazokubiyori:20210201210106p:plain
コロナ禍での出産レポート


こんばんは。日和です。


昨年末、二人目となる女の子を出産しました。
陣痛開始から出産まで約14時間。

ありがたいことに安産ではありましたが、二人目の方が辛かったです( ; ; )


今日は備忘録を兼ねて、コロナ禍での出産の体験談を書いていきたいと思います。

立会い出産は出来る??出来ない??


長女ちゃんの時は立会い出産だったので、今回も立会い出産を希望していました。

妊娠が発覚した昨年春は、まさに緊急事態宣言が発出された頃だったので
私の産院では出産時の立会い・面会は全面禁止でした。 ※同じ札幌でも対応は結構違いました!


解除後は札幌も感染者数の増加が緩やかになったので、立会いOKになったのですが
出産の1ヶ月ほど前からGo To トラベルの影響か感染者数が激増。

出産時には「立会いNG・面会は産後に1回15分、大人1名のみ」になっていました。

2人目なので不安はあまり無かったですが、あの痛みを1人で耐えるのか( T_T)と凹みました。


そして、立会いNGよりも心配だったのは面会が制限されてしまったことです。
2歳の長女ちゃんと何日も離れるなんて・・・私が辛い( T_T)
文句を言っても誰が悪いわけでもないので仕方ない。我慢するしかないと割り切りました。。


本陣痛がくるまで

2年前、長女ちゃんの出産は予定日超過のため誘発分娩でした。
なので予定日が近付くにつれて、陣痛や破水に自分で気付けるのかしら??とドキドキでした。


予定日前

予定日の1週間ほど前から、前駆陣痛といわれる痛みがありました。
これが陣痛?!と毎回思いましたが、陣痛アプリで計測しても一向に間隔は短くならず。
次第に痛みもなくなっていき、「ああ、また違ったのか。」という感じでした。


予定日当日

そして予定日が来ました。今回も予定日超過か〜と思って過ごしていましたが
日付が変わった0時過ぎ、またいつもの痛みがやってきました。


今回は痛みが増していき、間隔も短くなっていきました。
これは!!!今回こそ!!!と思いついに産院に連絡しました。


私は経産婦なので、痛みの間隔が10分になったら連絡するようにと言われていました。
産院に電話すると入院セットを持って来てくださいとのことだったので深夜2時頃、入院しました。


いよいよ分娩開始?

産院に着いてからの流れは、こんな感じです。

内診(入院確定、子宮口は3センチ位でした)

入院着に着替える

血圧・体重測定・採尿

採血・点滴チューブを入れる

NST、モニターを装着

経産婦は産気付いたら早い!と耳にしていたので、いよいよ!!と思っていたのですが中々間隔が短くならず。
痛みの間隔が5分をずっとキープしていました。

痛みはあるけど、「イテテテ」レベルだったので普通に朝ごはんも食べました。美味しかったです(笑)


間隔が短くならないので、病室内を歩き回る&スクワットをするように指示が出ました。
そのおかげで痛みが強くなり、間隔も短くなってきました。


助産師さんがたまに様子を見に来てくれますが、基本1人。
その時は痛みが増していたので、痛みをやり過ごすことしか考えていませんでしたが
今思い返してみると本当にシュールですよ(笑)



その甲斐あって、痛みの間隔が3分になったところで、いよいよ分娩台へ。
そこからは早かったです。


いきむ許可が出て、助産師さんがスマホのカメラをセットしてくれました。
※バースプランに生まれる瞬間を動画に残したいと書いていました


そして3回程いきんで、オギャーーーー!
次女ちゃん誕生です。


毎度思いますが、もう二度と体験したくないですよね本当。(笑)

以上、出産レポートでした。

1ヶ月検診が終わりました。〜新生児期のまとめ〜

f:id:kazokubiyori:20210131142816p:plain
新生児育児について

こんばんは!
次女、1ヶ月になりました。

約3キロだった体重も4キロに増えて、順調に成長しています(^^)

何もかもが初めてで、「母乳足りてる?」「睡眠時間足りなくない?」「息してる??」
と心配ばかりしていた長女のときに比べて、今回は穏やかに育てることが出来たので
新生児を満喫することが出来ました。



そして先日、1ヶ月検診に行ってきました。


1ヶ月検診って何するの?


1ヶ月検診では、赤ちゃんが順調に成長しているか & ママが産後ちゃんと回復しているかを
チェックしてくれます。


まずは赤ちゃん。

  • 身長・体重・腹囲・頭囲の測定
  • 原始反射のチェック
  • 斜視・視覚のチェック
  • 先天性の病気がないかの確認
  • 股関節脱臼のチェック
  • 黄疸のチェック

などなど、小児科医が色々と確認をしてくれます。
(ビタミンK2シロップの投与もありましたよ。)


退院時の体重と比較して、1日あたり約30g増加していれば心配なしと言われます。
次女ちゃんは、35g/日でした♪



次にママです。

  • 血圧・尿検査
  • 内診(子宮の戻り・悪露のチェック)
  • 子宮頚がん検査


検査内容は地域・産院などによって異なると思いますが、こんな感じでした。

命懸けで出産をして、休みなしに始まる新生児育児。
ママは何かと悩みが尽きませんよね。
身体面のチェックだけでなく、心配なことは1ヶ月検診で相談して心の健康もケアしてもらいましょう٩( ᐛ )و


1ヶ月検診の費用は?

私の産院では検診費用は3000円でした。
長女の時は無料だったので(他県に住んでいました)、これも自治体や産院によって異なりますね。


コロナ禍で変わったことは?

1ヶ月検診では、コロナの影響は特にありませんでした。
※検温やマスクの着用、待合室が混み合わないような対策はもちろんありました


ですが、私の住む北海道札幌市では助産師さんによる新生児訪問指導は電話に変更になりました。
本来は助産師さんが自宅に来てくれて、赤ちゃんの様子や成長具合の確認と合わせて育児相談にも乗ってくれるんですよね。

長女の時は、母乳育児が不安で不安で(母乳不足で栄養失調になったらどうしようってビビりまくりでした、、笑)
この訪問には結構助けられたので、初産婦さんは電話訪問だけで大丈夫かしらと勝手に心配しています。


次女ちゃんの新生児期まとめ

よく寝て、よく飲む。
そんな4週間でした。

生後0ヶ月の赤ちゃんは、1日のほとんどを寝て過ごすって言いますよね。
平均的な睡眠時間は、16〜20時間で、授乳・おむつ交換・沐浴以外はほぼ寝ているようなイメージです。


我が家の次女ちゃんも、ほとんど寝ていました。
日中はリビングで寝かせていましたが、TVをつけていても長女が騒いでいてもスヤスヤねんね♡
寝かしつけは殆ど必要なく、2〜3時間ごとに起きておむつを替える→授乳→ゲップ→ベッドに置くで寝てくれていました。


長女の時は新生児期もあまり寝てくれなかったので、感動でした(;o;)


今回の勝因は、おそらく下の3つです。

  • お腹を満たしてあげられたこと(2人目で母乳の分泌が早かった&良かった気がします)
  • おひな巻きを取り入れたこと
  • 心が穏やかだったこと

長女の時は、なぜか母乳育児にこだわっていて分泌をよくするためにミルクを足し過ぎないようにしていたので
満腹になっていなかったのかなと今になると思います。長女ちゃん、ごめんよ。


そして、おひな巻き!
これもどうして2年前は挑戦しなかったんだろうと後悔しています。
当時も存在は知っていたんですが、何度かトライしたけど上手く巻けず。苦しいんじゃないかと怖くてやめたんです。


今回はYouTubeやインスタで見ながら何度か練習して、ネンネの前には必ず巻いてあげることにしました。

すると!最初はモゾモゾしていたけど、モロー反射も防げるし入眠時間は早くなって睡眠時間は長くなり大成功でした♡

おひな巻きは、新生児期はこの巻き方でした。今はバタバタ動くので別の巻き方です!(それはまた別の記事で紹介します)

どうやってやるの? おひなまきの巻き方



そして何よりも、神経質にならずに穏やかな気持ちが次女ちゃんにも伝わったのかなと思います。




続いて授乳に関してですが、夫が見てくれるとき以外は母乳です。
だいたい1回の授乳時間は10〜15分。
前述の通り今回は出産直後から割と分泌が良かったので一安心でした。

が、母乳だけじゃ補えない栄養もあると思うのでミルクも使いながら育てています。


そんなこんなで大きなトラブルもなくあっという間に毎日過ぎていき
体はムチムチ、そしてお顔にもお肉がついてきて首からは汗くさ〜い独特な香りが。笑
こんな匂いすらも愛おしいんですよね♡




以上、新生児期のまとめでした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます( ◠‿◠ )!

はじめまして。

はじめまして、日和(ひより)です!
夫と2人の子供たち(2歳&0歳の姉妹)と北海道で暮らしています。
現在は2度目の育児休業中です。



2年前、長女を出産してから今まで先輩ママの体験談にどれほど助けられたか、、ということで
自分の備忘録も兼ねますが、いつか誰かの役に立つことを願って 子育てについてのあれこれを綴ります。


日記というより、ムスメ達の研究記録になるかもしれません(笑)



よろしくお願いします٩( ᐛ )و